ジュニアプログラミングコース
一生使える基礎スキルを楽しく身につけたい
株式会社スキル・富山OAスクールは「富山市 プログラミング教育推進事業業務」を実施しています。
2020年の小学校プログラミング教育必修化に向けて株式会社スキル・富山OAスクールは富山市より委託を受け 「富山市 プログラム教育推進事業業務」を実施しています。
富山市65校の出前講座の実施
富山市内65校の小学校へ出向き、プログラミングとマイクロコンピュータの事業を実施しています。 当社のICTアドバイザー(ICT支援員)が富山市内の全ての小学校を回り、スクラッチでのプログラミング、マイクロコンピュータの制御に関する授業を行っています。
モデル校での公開授業研修会の実施、調査研究事業支援・情報提供
調査研究事業 富山市のモデル校3校の授業支援を行い、公開授業に向けて教職員方に対する技術支援、情報提供を行っています。
ジュニア・プログラミング検定 Scratch部門」合格おめでとう!
8月24日(土)に実施した「ジュニア・プログラミング検定 Scratch部門」の結果がでました。
小坂 柊登くん、横田 啓太くん二人揃ってのBronze(3級相当)合格です。次はSilver(2級相当)を目指して頑張っていきます。
澤田 知樹くん、Gold部門(1級相当)での合格です。4月のSilver(2級相当)に引き続き連続で合格です。
夏休み通い放題講座
夏休み通い放題講座はScratchでゲームをつくったりロボットにプログラミングと内容がもりだくさん。
テキストで紹介されている以外のことも自分でアレンジしたりして夏の良い思い出になったようです。
「ジュニア・プログラミング検定 Scratch部門 Silver」合格おめでとう!
4月27日(土)に実施した「ジュニア・プログラミング検定 Scratch部門 Silver」(2級相当)の結果がでました。
澤田 知樹くん合格です。
「ジュニア・プログラミング検定 Scratch部門 Gold」合格おめでとう!
12月22日(土)に実施した「ジュニア・プログラミング検定 Scratch部門 Gold」(1級相当)の結果がでました。
細川泰生くん、木村天音くん、二人とも高得点で合格です。
10月27日(土)に実施した「ジュニア・プログラミング検定」の結果がでました。
小6尾崎さくらさんが「ジュニア・プログラミング検定Scratch部門 Gold」(1級相当)で合格です。
8月下旬から勉強を開始し、1カ月目でSilver、2カ月目でGoldと短期間での合格です。
こちらは9月29日(土)に「ジュニア・プログラミング検定Scratch部門 Silver」(2級相当)で合格した小6細川泰生くんです。現在はGold(1級)を目指して勉強です。(※12月22日の試験で合格しました。おめでとうございます。)
3月に「ジュニア・プログラミング検定Scratch部門 Silver」(2級相当)で県内初の満点合格をした木村くん。
現在はGold(1級)を目指して勉強中です。
「ジュニア・プログラミング検定Scratch部門 Bronze」を勉強している原くんです。
次の試験に向けて頑張りましょう。
ジュニア・プログラミング検定
富山OAスクールではジュニア・プログラム検定を実施しています。
Scratchを活用したプログラミングスキルを測定し、その能力を証明・認定する検定です。
子どもたちのプログラミング教育の指標となる到達目標を定め、段階的なプログラミングスキルの習得を支援するための試験です。2016年12月に開始し、民間の教育機関や公教育(小学校)で活用されています。
小学生・中学生のうちにプログラミングを学ぶ意義
フェイスブックのマークザッカーバーグ、Microsoft のビル・ゲイツ、
Google のラリー・ペイジ、アップルのスティーブジョブズはプログラマ出身の実業家です。
小学生のうちからプログラミングを勉強することで「論理的思考力」と「IT を活用する力」が身に付きます。
とくに論理的思考力を養うことは、お子さんが今後の高校・大学受験に役立つのは
もちろん、もっと大きな観点では、社会に出て生きていくうえでちょっとした判断や
重大な決断をするときにとても大事な力になります。
自分で問題を見つけ、どう解決したらいいかを考える力。
嫌なことあったら、ムカつく!それで終わり!では次になかなか進めませんね。 何がいけなかったのかな?どこに原因があったのかな? 将来の夢のために、どの大学どの学科が良いか? それを考える力。これが論理的思考力です。 もちろんお子さんにとっては、楽しく遊ぶ感覚で身に着けることがとても重要です。 また、ロボットプログラミングコースでは「もの」を作り上げる力を養います。 |
![]() |
富山OAスクール ジュニア・プログラミング講座で学べること
①プログラミング能力
・Scratch(スクラッチ) という米国マサチューセッツ工科大学(MIT)で子供向けに開発されたプログラミング環境を使って プログラミングの基礎を勉強します。プログラミング経験の全くない方でも楽しむことができます。
②ブラインドタッチ・タイピング
・プログラミングの基本はタイピングです。専用のソフトを使って正しいタイピングを勉強します。
③パソコンの正しい使い方
・作成したデータを整理・保存する方法などパソコンを安全に使用するためのスキルを身につけます。
④ものを作り上げる力(ロボットプログラミング)
・レゴブロックでロボットを作り、各種センサーやモーターをプログラミングで動かします。
ものを作り上げる力を身につけます。
学習ソフト スクラッチとは?
キャラクターに命令を与えることで色々な動きをさせます。
実際のC言語といったプログラミングと本質は変わりません。
ただ子供がわかりやすいように日本語や色のついた画像などが使われています。XY座標や数式を使うので算数の勉強にもなります。
![]() |
![]() |
---|
上位のプログラミングにステップアップも
スクラッチをマスターすることでプログラミングの基本と、論理的な思考力は身に付きます。 さらにステップアップしたい方は、実際のプログラマが仕事で使っている ホームページを作成するHTMLや、Javascriptといった実践的な プログラミングコースやロボットプログラミングコースにステップアップする ことも可能です。またプログラミング以外にも、グラフィックを作成する イラストレーター等の勉強も人気があります。 |
上位コース ロボットプログラミング
スクラッチをマスターした後に、スクラッチを利用して実際のロボットを操作します。
タミヤ製のロボット工作セットに基盤(Studuino)を組み込んでパソコンでプログラミングを行い制御します。
ハードとソフトウェアを用いて「ロボット」を作り上げる体験は、将来必ず子どもたちの力になります。
・カムプログラムロボット工作セット(タミヤ製) 単体でも動かすことができますが、市販のマイコンボードや基盤などをとりつけて制御することが出来ます。
|
|
Studuino(スタディーノ) モータードライバIC、サーボモーター用・DCモーター用・センサー用コネクタが搭載済ですぐにロボット製作ができるArduino互換基板です。 小さいですが、紅白歌合戦の時の、あのPerfumeのすごい衣装の制御に使われていました。
|
|
・こんなに簡単!ブロックプログラミング
MITメディアラボが開発したプログラミング環境Scratchを、ロボット制御用にカスタマイズしたプログラミング環境です。プログラムの制御構文に対応したブロックが豊富なため、C言語に近いロボット制御プログラムを簡単に作成することができます。
|
コースのご案内(各コース共通)
開講曜日 | 月~木、土曜日(3か月の中で全10回、都合良い日に出席) |
---|---|
開講時間 | 平日は16:00 ~ 16:50 または 17:00 ~ 17:50 土曜は10:00 ~ 10:50 または 11:00 ~ 11:50、13:00 ~ 13:50、14:00 ~ 14:50 ※時間帯についてはご都合に合わせて調整できますので、ご相談ください。 ※早く帰ることも可能です。待合室あります。 |
授業料 | ¥30,000 教科書含む ※検定コースは\15,000 |
回数 | 3か月の中で全10回 |
対象 | 小学3年生~ 中学1年生 |
スクラッチをマスターすることでプログラミングの基本と、論理的な思考力は身に付きます。 さらにステップアップしたい方は、実際のプログラマが仕事で使っている ホームページを作成するHTMLや、Javascriptといった実践的なプログラミングコースにステップアップする ことも可能です。またプログラミング以外にも、グラフィックを作成する イラストレーター等の勉強も人気があります。